2018年02月

2018年02月27日

打ち合わせ記録 2018/02/24

とりあえず箇条書きに


<模型及び3Dプレゼンテーション>


決まったこと

・庭:小道を作ったほうが立体感があっていい

・食堂の扉:無いほうが北側景観を生かせる

・二階クローゼット:窓無し・真ん中に棚(奥の棚は✖)
⇒蓋をするわけではないので厳密に60㎝はいらない
⇒真ん中の棚は先生がご提示された方式が長いものが入るので便利 

・和室の収納 

・断熱材決定:セルロース充填(デコスドライ)は選択せず
⇒グラスウール充填+ネオマフォーム®付加 20-30万円の予算アップ
⇒断熱専門家による施工
⇒基礎内断熱(スタイロフォーム)

・飛騨家具は子供が小さいうちはやめておく
⇒無垢or合板天板に鉄脚

・外構費用:植栽150万円+駐車場4面100万円目安

・建築本体価格に駐車場スロープ+玄関アプローチ費用含む

・洗面所正面はガラス・風呂もガラス

・ファミリースペースの勉強机は奥行き600㎜

・納戸の土間部分を増やす

・Iron Dog No.7は再度検討が必要
ネスタ―マーティンS33orS43B-topへ変更

・平面図・立体図・見積もりを元に地目の変更(農地転用の許可)
⇒建築本体価格+外構込みで6500万円程度の見積もりをお願いする


次回までに決めておくこと

・寝室クローゼットのレイアウト
・長期優良認定
・洗面所
・キッチン

bosdoadob at 16:13|PermalinkComments(0)プランニング 

ふるさと納税2.



6

前回さんざんシュミレーションしたのは、ふるさと納税による控除額の一部。
赤印の所得税からの控除だけ。

でも、ふるさと納税には住民税からの控除がある。

①所得税からの控除=(ふるさと納税額‐2,000円)×所得税の税率。
これは、前回記事で示したbCにあたる(実際には自己負担の2,000円がある)。

住民税からの控除は。
②住民税からの控除(基本分)=(ふるさと納税額‐2,000円)×10%
③住民税からの控除(特例分)=(ふるさと納税額-2,000円)×(100%‐10%‐所得税の税率)


前回の660kg/130,000円の薪。
①所得税からの控除額
=(130,000-2,000)×0.4
=51,200円

②住民税からの控除(基本分)
=(130,000-2,000)×0.1
=12,800円

③住民税からの控除(特例分)
=(13,000-2,000)×(1-0.1-0.4)
=64,000円

①+②+③=128,000円

130,000円を支出。
支払うべき税金が128,000円安くなる。
⇒128,000円の控除。

差し引き2,000円で660kgの薪が購入できる。


・・・
奥様、どうしますか?

所得税=(収入金額ー所得控除額)×所得税率ー税額控除額

bosdoadob at 11:45|PermalinkComments(0)お金 | 家族

2018年02月26日

ふるさと納税1

良く分からない。

例えば。660kgが¥130,000

香川県三木町産の薪

660kgが¥130,000


通常DLD薪配達サービスでは、30㎝薪で¥260円/束。
一束7-8kgらしいので、間をとって7.5kgとすると。
660/7.5=88 88×260=22,880円。

22,880円で購入できるものを130,000円で購入するのはあほらしいような気がしてきた。

問題は、控除。

控除≝ある金額から一定の金額を差し引く
控除=支払うべき税金が安くなること。必ずしも現金が手元に戻ってくる訳ではない。

『所得税から130,000円の控除』≠『所得税から130,000円還ってくる』

『所得税から130,000円の控除』≒『所得税から130,000円×税率分、課税される所得税額が安くなる』


所得税=(①収入金額ー②所得控除額)×③所得税率ー④税額控除額

②所得控除
・給与所得控除:概算経費
・基礎控除:無条件で38万円が控除
・社会保険料控除:雇用保険料/厚生年金保険料/健康保険料/年金加算掛け金
・扶養控除:子どもの人数に応じた控除
・配偶者特別控除:配偶者の所得に応じて最高38万円まで控除
・配偶者控除:配偶者が特定の条件を満たすときに控除
・生命保険料控除:生命保険として最高5万円、個人年金保険でも最高5万円
・地震保険料控除:最高5万円
・医療保険控除:自己負担額が年間10万円を超えた金額だけ控除
・寄付金控除:=ふるさと納税額(一定の条件あり)


上記①所得金額‐②所得控除額が課税される金額。
更に、③所得税の税率はこちら。

④税額控除は、以下の通り。
・税額控除
・マイホームの取得等と所得税の税額控除
・外国税額控除
・配当控除
・政党寄付金特別控除
・NPO寄付控除
・公益社団方針寄付控除


以上より。
所得税=(①収入金額ー②所得控除額)×③所得税率ー④税額控除額
①収入金額A
②ふるさと納税を除いた所得控除額B,ふるさと納税額b
③所得税率C
④税額控除額D
とすると。

ふるさと納税をしない場合
所得税S1=(A-B)×C-D
ふるさと納税をする場合
所得税S2=(A-B')×C-D
B'=B+b

S1-S2
=【(A-B)C-D】ー【(A-B')C-D】
=AC-BC-D-【AC-B'C-D】
=B'C-BC
=(B+b)C-BC
=bC

僕の計算が間違えていなければ。
ふるさと納税額に所得税率分だけふるさと納税をすると税金が減る。

130,000×0.4=52,000>>22,800・・・あほらしい気がする。

薪を660㎏ふるさと納税で130,000円。
購入したことで、52,000円税金が減る。
Totalで130,00052,00078,000

薪を宅配で660㎏購入。22,800円。
税金は控除されないので変わらない。0円。

・・・
・・



例えば還付率50%のお米を200,000円分ふるさと納税で購入したとする。
購入したことで200,000×0.4=80,000円税金が減る。
Total 200,00080,000120,000
米を120,000円で買ったことになる。

還付率50%のお米を200,000円分=100,000円のお米をそのまま買う。
税金は控除されないので変わらない。0円。
Total 100,000-0=100,000
米を100,000円で買ったことになる。



一目瞭然じゃない?




では、還元率90%のお肉は?

還元率90%のお肉を200,000円分ふるさと納税で購入。
購入したことで200,000×0.4=80,000円税金が減る。
Total 200,00080,000120,000
お肉を120,000円で購入したことになる。

還元率90%のお肉を200,000円分=180,000円。
税金は0。
お肉を180,000円で購入したことになる。

おっと。
このお肉は買いだな(笑)。

なるほど。
還元率から考えると。
損益分岐点は還元率60%だな。
これを目安に必要なものを検討するべき。

2017年4月1日総務省 通達。

・還元率3割を超える高還元率な返礼品の提供を控える
・家電返礼品を控える
上記を示す様な旨の通達が自治体に出されました。

今後、高還元率の返礼品は少なくなるだろう。

まあ、世の中そんなにうまい話はないのだろう(笑)。

以上より結論:

ふるさと納税は寄付。
返礼品に釣られてやらない。
寄付したいと思えばやってもいいが、基本得にはならない。


・・・・と思ったのだけれど。

実は、住民税からの控除もある事に気が付いた。続く

bosdoadob at 23:14|PermalinkComments(0)お金 | 家族

薪ストーブ変更

Iron dog No.7は諸事情により、よろしくないらしい。

ってことで、変更。
1

ネスタ―マーティン S33 Btop

41万円。

ネスタ―マーティンS33は結構癖のある薪ストーブ。

・暖まりにくい

このような意見があるようだ。

理由は明快。
3重構造をとっているため、炉内から外側に熱が伝わる時間がかかるからだ。つまり、薪をつけてすぐには炉内の熱がストーブに蓄熱されない。結果的に、暖かくないと感じられるようだ(販売店レベル)。

そもそも、現段階での薪ストーブの導入理由の一つとして、"メイン暖房である床下エアコンの立ち上がり負荷を抑制し電気代抑制"というのがあった。

この見地から考えると、S33は適していない。

でも、よくよく考えてみると。
3重構造⇒気密・断熱性能に優れている
熱が伝わる時間がかかる⇒蓄熱量が大きい+輻射熱の放散がゆっくり+燃費がいい

という事に繋がるかもしれない。

- 例 -
22時に薪を3束S43に入れ、オーロラ燃焼を楽しむ。
その後、出力を最小にしてゆっくり燃やすと、朝になってもおきが残ってほのかに暖かい。


・週末に楽しむ
・エアコン主暖房+寒いときに薪ストーブ
という事だったのだけれど、実家がストーブを上手に/手軽に扱っていて、僕達家族でも出来そう。恐らく、主暖房が薪ストーブになりそうな予感(笑)。


もう一つ。
ネスタ―マーティンはDLDでの扱いが無い。
DLDのオーナー会員になることが出来ず、薪の料金が少し上がるかも。
非会員の場合
・契約金+17,000
・基本料金+500/月
・薪料金 280/束は変わらず。
このぐらいのコストアップは許容しようか。





ちなみに、先生おすすめのIron dog No.5
2

3
・熱出力 4200-7000kcal/hr
・薪の長さ 33㎝

4
・熱出力 1720-10320kcal/hr
・薪の長さ 40㎝

DLDの薪配達サービスは30㎝と45㎝。


薪の長さ45㎝に拘ると、S33でもダメだな。
ネスタ―マーティンのS43かな。

bosdoadob at 11:49|PermalinkComments(3)薪ストーブ 

2018年02月23日

荷室棚 DIY 計画

まずは、ステップワゴンの荷室棚の自作を検討。

今回は、荷室棚だけではなくキャンピングテーブルとしての機能も果たしてもらう。

必要な物品は以下のとうり。

1.テーブル脚
10
こんな感じの鉄脚がかっこいいのだけれど。
お値段が4本セットで¥6800-15800。
・・・
たかだか荷室棚にこの額をかけられるのか。
更に高さの変更が出来ない。


よって、主に経済的理由により却下。


いくつかサイトを見ていると。

IKEA OLOV
・安い
・伸縮自在(60-90㎝)
・樹脂なので軽い=鉄製じゃないのでカッコよくない

脚はこれでいいかな。

2.天板
11

スノコでいいかなと思っている。
スノコの購入はここで。

サイズはSW荷室を見て検討。
(長辺750mm 短辺600mmくらいかなぁと思っている。)


棚の下には
・買い物かご(バスケット)330×470×高さ240
・ランドリーバスケット 420×335×高さ390
・エアバギー 820×580×高さ400⇒難しいかな?


その他
やすりがけ
・NTドレッサー 粗目
・やすり
色合いを出す
・オイルステン又はワトコオイル
・ブライワックス





関係ないけど・・・

お肉を美味しく保存する方法

bosdoadob at 17:08|PermalinkComments(0)DIY | 家族